ビタミンについて
いつもご覧いただきありがとうございます!
パーソナルジムD-HEARTS東京不動前の飯島です!
不動前駅から徒歩5分のところにあります、完全個室パーソナルトレーニングジムD-HEARTS東京不動前の代表トレーナーの飯島です。
本日は【ビタミン】についてお伝えいたします。

○ビタミン(Vitamine)とは?
ビタミン(Vitamine)とは、ラテン語の生命(Vital)に必要な窒素化合物(Amine)に由来しています。
微量で物質代謝や生理作用の維持などの生理作用を発揮する不可欠なな有機化合物であり、体内でほとんど合成されまいか合成されても必要量に満たないため食物として体外から摂取しなければならない栄養素です。
○分類(全13種類)
1、脂溶性ビタミン(Fat Soluble Vitamine)
・ビタミンA
化学名:レチノイド・レチノール・レチナール・レチノイン酸
・ビタミンD
化学名:D2 エルゴカルシフェロール・D3 コレカルシフェロール
・ビタミンE
化学名:トコフェロール・トコトリエノール
・ビタミンK
化学名:フィロキノン・メナキノン
2、水溶性ビタミン(Water Soluble Vitamine)
・ビタミンB1
化学名:チアミン
・ビタミンB2
化学名:リボフラビン
・ナイアシン
化学名:ニコチン酸・ニコチン酸アミド
・ビタミンB6
化学名:ピリドキシン・ピリドキサール・ピリドキサミン
・ビタミンB12
化学名:コバラミン
・葉酸
化学名:プテロイドグルタミン酸
・パントテン酸
化学名:パントテニックアシッド
・ビオチン
別名:ビタミンB7
・ビタミンC
化学名:アスコルビン酸
○生理作用
・補酵素(Coenzymes)
ビタミンB群・ビタミンKは補酵素として作用
・独自の生理作用
ビタミンA・D・E・Cはそれぞれの生理作用を発揮
○含有食品
・種子類(ナッツなど)
・果物
・緑黄色野菜
・魚介類
・きのこ類
○まとめ
このようなダイエットやボディメイク、身体の不調の改善などは一人では難しいことでもありますのでなんなりのお問い合わせの上、ご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
D-HEARTS東京不動前では無料体験カウンセリングも行っております!
ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい!
【経歴】
東京リゾート&スポーツ専門学校アスレティックトレーナー科で解剖学や生理学、スポーツ医学、バイオメカニクス、栄養学などを学ぶ。
卒業後、大手パーソナルジムへ就職し一般の方から芸能人まで幅広いお客様のトレーニングを担当。
その後として独立し、D-HEARTS東京不動前を設立。
2020年6月からは、品川区西五反田にある不動前駅から徒歩5分のプライベートジムD-HEARTS東京不動前にて代表トレーナーとして一般の方からアスリートまで幅広いお客様を担当。
健康を軸としてボディメイクはもちろんさまざまなスポーツのパフォーマンスアップにも対応可能です。
【資格】
・日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者(JATI-ATI)
・野球指導者ライセンスA級
【実績】
・芸能人トレーニング指導多数
・高校野球チームストレングストレーナー
・野球選手個人トレーナー