Training Column
ダイエットが続かない!?正しい方法とは?
いつもご覧いただきありがとうございます!
パーソナルジムD-HEARTS東京不動前トレーナーの飯島です!
本日は”なぜダイエットが続きにくいのか”についてお話ししていきます。

糖質制限
皆さんがダイエットを始めようと思った時にまず始めにやりがちなのは糖質を抜くこと(糖質制限)がほとんどだと思います。
たくさんのダイエット方法がある中で1番耳にする方法が糖質制限であることと手をつけやすいということから実践する方が多いのではないでしょうか。
結果からお伝えするとどのくらいの期間ダイエットを行うかによって方法を変えていくことがベストだと言えるでしょう。
ダイエットのやり方
少し話が逸れましたがダイエットが続かない理由はダイエットのやり方や方法の選択に問題があると言えます。
まず、糖質制限ダイエットは糖質の量を極端に減らすことによってエネルギーの回路を脂質から生成されるケトン体をエネルギーとして活動することによって脂肪燃焼を促すという方法です。
しかし、これは短期的なものであれば良いのですが長期的に考えるとデメリットが非常に多いです。
糖質の摂取を極端に減らすことによってセロトニン(幸福ホルモン)の分泌が減少します。
このセロトニンの分泌量が減ることにより分泌量を増やすために甘いものなどを身体が欲します。
その誘惑に負けてしまい過食をし、罪悪感にかられてしまうというのはよくある話です。
グリコーゲン
さらに筋にはグリコーゲンという主に糖質から生成されるエネルギー(脂質やタンパク質からも作られます)があり糖質を抜くことで枯渇してしまい筋肉量を増やすことが困難になってきます。
ですから、代謝が上がりにくく始めたての段階しか体重が落ちず停滞したままになり諦めてしまう原因になります。
もっと言うと、糖質制限をするということは脂質を多めに摂るという食事に切り替える必要があるため長期間続けすぎると動脈硬化などの疾患にもなりやすくなります。
このことからダイエットを楽しく健康に続けていくためにはそれぞれのライフスタイルにあった正しい方法を選択していくことが重要になってきます。
そこを見極めて処方できるのが我々プロのトレーナーです。
まとめ
段階を踏んでそのときの状態に合わせて食事量や摂取するものを緻密にコントロールしていくことも必要ですし、ときには食事量を増やす場合もあります。
このように皆様がダイエットをするにあたって遠回りせず最短距離で理想の身体や正しい食事方法、健康な身体へお導きいたします!
最後までご覧いただきありがとうございます!
D-HEARTS東京不動前では無料体験カウンセリングも行っております!
ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい!